唐辛子栽培計画始動
01-09-2023
昔から辛いもの好きなんですけど、ベトナムのスーパーには新鮮な唐辛子が安く売っているのでよく買うわけです。
日本には乾燥した唐辛子、よく言われる鷹の爪は売っているのですが生の唐辛子ってあまり見ませんよね。


キロ単価が82000₫で、120グラムで9840₫。日本円で60円くらいのものです。(近所のK-Marketで買ったときの話)
1日1個ずつくらいのペースで使っていくわけですが、冷蔵庫で保管しても10日くらい経ってくるとくたびれてきちゃいます。ある日くたびれたものに縦にナイフを入れて中身を見てみたらぎっしりと種が詰まっていました。(当然ですが(笑))


前にメロンを食べたときに見つけた種を湿ったティッシュにくるんでジップロックに入れて数日放置しておいたら芽が出たというのをYouTubeで見ていたので唐辛子でもできるか試してみました。
種を水に入れて沈んだ種だけを選別し濡れたティッシュに並べます。そして濡れたティッシュに並べてジップロックに。



3日後、まだ芽は出ていませんが根らしきものが出てきました! 👀

生命力というものを感じてなんだか嬉しくなってきたのでこのまま育ててみたいと思います。
とりあえずは可愛い根の出た種たちをそっと湿ったティッシュと共にジップロックに戻して更に数日放置してみます💦💦
今後に備えてサカタのタネのHPなんかで情報収集から始めてみたいと思います。4月くらいから始めるのが理想のようですがこれは日本の気候を考慮した場合で、ここハノイは日本よりも暑い期間が長いのでなんとかなる・・・・かな?(笑)

まだ先の話になりそうですが、土とか鉢とか準備しないといけないのかな。
3件のピンバック
唐辛子栽培 2 | アジアの片隅から
唐辛子栽培 3 | アジアの片隅から
2023年を振り返ってみた | アジアの片隅から