McAfeeから身に覚えのない注文確認が来たよ
何やら見慣れないメールが入ってた。
中身はMcAfeeからの注文確認メールだった。
McAfee Livesafeとやらを2,980円で購入しているらしい。
紹介元はFUJITSUになっている。
富士通のPCは20年以上前に買ったことはあるけどその頃からウィルス対策ソフトの類は買ったことも使ったこともないので遥か昔に登録して忘れていたなんてことは絶対に無いはず。

こんな注文した覚えないぞと不思議に思っているとあと2通ヘンなメールが来てる。
そのうちの1通は本人確認メールだった。
アカウント作成する時に登録したメアドにパスコードが送られてくるアレです。

そしてもう1通は上のパスコードを使ってオープンしたらしきアカウントに関する案内メール
ここまでで自分のメアドアカウントがハッキングされてる可能性が非常に高いと判断し真っ先にメアドのパスワード変更と2段階認証をオンにした。
次に身に覚えのない注文であることをMcAfeeに報告して、返金手続きを。
サポートセンターにあるメニューからチャットサポートを申し込むとサービスリクエスト(SR)番号がメールで送られて来る。

サービスリクエスト(SR)番号を入力して暫く待つとサポート担当者とチャットでお話し開始。
メールにあった注文番号を伝え、身に覚えがないこと、返金希望であることを伝ええると調べるので少しだけ待って欲しいと。少し待つと確認が取れたので返金手続きすると回答があった。
ほぼリアルタイムで下のような手続き完了メールが入りました。

注文確認メールには決済条件が書かれていなかったため、決済はクレジットカードで行われているか尋ねるとそうだとのこと。
返金はクレジットカードへのマイナス請求となると案内された。
身に覚えのない請求でどのクレジットカードが使われたのかわからないので番号だけ教えてもらえるか尋ねたらクレカ番号は開示出来ないとの回答。そのかわりにこちらから心当たりのあるクレカの下4桁を伝えれば該当するかしないかは答えられるとのことだったがやめておいた。
ここまででサポートとのやり取りは完了。
非常に丁寧で、処理も迅速でこれまで接したことのあるカスタマーサポートの中ではかなり良い対応でした。
ナニモノかが私のメアドを利用して作成したアカウントを覗けないか考えてみた。
アカウントのログイン画面はこんな感じ。
パスワードを忘れた場合に登録メアドにパスワードリセット情報が送られてくるようなのでそれを活用。
思った通りPWリセットリンクが私のメアドに届いた。文面はなぜか英語

メールにあるリンクに行ってパスワードをリセット
これでナニモノかはアカウントに入れないはず。
自分で設定したパスワードを使ってログインするとこんな感じ

先程返金処理してもらったマカフィー@リブセーフとやらの有効日数はすでに0になっておりキャンセルされていることが確認できた。
期限切れの契約もなし。


次にプロファイルを見てみると名前とメアドはちゃんと私のものになっている。
支払いに使うクレカは下4桁だけが確認できるのだが、これが私が何枚か持っているクレカの番号とは全然違う番号になっています。
有効期限も2/2030で私のクレカはどれもそれより前に有効期限を迎えるものばかり。
私のメアドと氏名を使って私以外の人のクレカで決済??
これって何か意味あるのか??愉快犯??

メニューを見ているとクレカ情報を削除するメニューがあったので削除しておくことにした。


お支払い方法に登録されていたクレカ情報はこれで削除された。

今回のナニモノさん、メールアカウントのハッキングはできたもののクレカ番号までは到達していなかった様子。
でもこれからもなにかあるかも知れないし・・・・なんだか気持ち悪い。

翌日、McAfeeからサポートに対するフィードバックを求めるメールが入った。
アンケートに答える形でサポートサービスの質について回答するもので、サービスリクエスト番号、担当者の名前まで入っている。
そういえば担当者の方がアンケートが入るかも知れないのでそのときは回答宜しくお願いしますと言ってた。
迅速に対応して頂いたのでそれなりの回答をしておいた。

それにしてもセキュリティ保護ソフトを開発販売している会社の製品絡みで今回のようなセキュリティ事象が発生するとはなんとも皮肉な話。
同じようなケースがあるのではないかとネットで探してみたらYahoo知恵袋に似たような問答がありました。
皆さんもパスワードは定期的に変更するなどしてセキュリティには気を使いましょう!!