テレビキャンセラーをどうするか問題

フォレスターに乗り換える際に最後まで悩んだのがテレビキャンセラーをつけるかどうかでした。

運転しているときはテレビを見ることは無いのでそれほど問題ではないのですが、家人に運転を任せて助手席に座っている間はテレビやYouTube動画を視聴したい。それは家人にとっても同じなわけです。

最近の車はカーナビ、テレビがECUとダイレクトに繋がれていて車速情報、安全関連情報が集中管理されていることがほとんどのようです。そこへテレビキャンセラーを割り込ませると安全装備が正常に動作しなくなる可能性が高いらしいというのを聞いて腰が引けていました。

現役モバイラーだった頃はこの手のリスクには果敢に挑んでいた方でしたが当時のモバイル端末と最新の車とでは技術もコストも雲泥の差です。さすがに守りにまわるしかないですね (笑)

ディーラーさんに相談してみると確かに同じような説明はあるもののディーラー推奨品であれば時々ナビがフリーズすることがあるけど大丈夫なのだと仰います。(; ・`д・´)
なんとなく気乗りがしなくて結局キャンセラーは装着せずにおくことにしました。
つけたくなったらいつでも付けられますしね。

あとは車のシステムから完全に切り離された状態のテレビ機能付きの端末を設置する方法も考えたのですがそれもなぁ・・・・

この記事がお気に召しましたらシェア・いいねを!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です