日記 11月 22日 2006 さらばseesaa!reveil、seesaaと涙の決別宣言! 仕事柄毎週のように中国へ行くのですが、時には「おぉ~~!」という今は懐かしいちゃいなセ都有ばりの面白場面に遭遇したりします。そんな場面を是非紹介していきたい気持ちがいっぱいなのですが、中国からアクセスできないseesaa。Proxyを駆使すれば入れないこともないのですが、いちいち面倒この上ありません... 続きを読む
インターネット・モバイル 11月 20日 2006 ExcaliburでQQ 中国大陸ではSkypeを押さえてトップシェアを誇るQQのMS Smpartphone WM5版、当然ながらExcaliburでもちゃんと動作します。 但し地域の設定を中国にしておかないと中国語が化けるので要注意。 日本のままだと日本語はいるかな?でも入力がまだ・・・・・ 続きを読む
インターネット・モバイル 11月 18日 2006 Excaliburで日本語入力(休憩) CE-Star 2.8 R2a for Smartphone WM5 っつうのをインスールしてみる。 キーボードで中国語、日本語ひらがなが入力可能になる。num lockの呪縛が解き放たれている。 こいつは何か仕掛けがあるぞ! レジストリを覗いてみよう! いろんな機種の名前が見える?これが何かの... 続きを読む
インターネット・モバイル 11月 17日 2006 悩めるモンゴルの子羊ちゃんを救え~~! 華東めしめし団同志に届けられたTreo 750v、さっそく前線配備されたが・・・・ 中国移動のプリペイドSIMを使っている彼は残高チェックのためにYECXと書かれたSMSを1861 に送信。 すると最新の残高がSMSで送られてくるのだが、Treo 750vで受信していざ開こうとするとこんなになっちゃ... 続きを読む
インターネット・モバイル 11月 17日 2006 Excaliburで日本語入力(3) MS Smartphone Loveのkomさんの深夜に至る強力なバックアップを頂きながら着実に進化するExcalibur号である。 見よこの勇姿!画面の右上に鎮座ましますはあのAoffのアイコンである! でもまだ変換もできないし、それより何よりNUM LOCKの呪縛から抜け出すことができていない。... 続きを読む
インターネット・モバイル 11月 16日 2006 Excariburで日本語入力(2) パッチを穿き忘れて来た風邪の股三郎と昼食のあと中国行きフェリー乗り場で重要議題を話し合う中、Excaliburの日本語入力についてヒントを頂いた。 風邪の股三郎曰く PQBO2は試してみたか?辞書は16分割のを使うのがキモ。 さっそくやってみた。 動作はまだまだ不安定だが念願の日本語入力ができてし... 続きを読む
インターネット・モバイル 11月 16日 2006 HTC Excaiburで日本語入力 先日CSL版C720W (HTC Excalibur)を入手した。 UMTSなしだがTreo750vにはないWi-Fiが搭載されていたり、何よりもそのスリムさが魅力。その顔はゴリラなどと形容されることもあるが何を隠そう背中の部分はTreo 750vが世界のモバイラーを震撼させたあのすべすべお肌。右手... 続きを読む
インターネット・モバイル 11月 16日 2006 HTC Excalibur 日本語化したC720W (HTC Excalibur)ではメールがこんな感じに表示されます。 Treo750vよりも薄くてコンパクトだしプッシュメール受信機としてはかなりいけてると思う今日この頃。 日本語入力がまだ確立されていないのが残念…。 続きを読む
日記 11月 13日 2006 中国のスタバはWi-Fi Free 仕事の都合でよくシンセンに行くことがある。合間に時間調整する必要があることもしばしばで、そういうときは大体スタバに行く。 中国のスタバではフリーの無線LANが飛んでおり、コーヒー飲みながらSlingboxで日本のテレビ観賞なんてこともできちゃう。 ついつい見入ってしまい慌てて撤収なんてこともしばしば... 続きを読む